2025年7月2日、株式会社せんのみなとは、茨城キリスト教大学経営学部の授業にお招きいただき、代表取締役社長の高崎澄香と、取締役の長嶺将也が「キャリアツーリズム」をテーマに講義を行いました。
本講義では、変化の激しい時代におけるキャリア自律の重要性や、自分らしいキャリアを築くための一つの選択肢として、私たちが提唱する「キャリアツーリズム」の概念と可能性について、それぞれの視点からお話しさせていただきました。


【登壇概要】
・場所:茨城キリスト教大学
・日時:2025年7月2日
・対象授業:観光業界研究
・学生数:約50名
▶茨城キリスト教大学公式HP: https://www.icc.ac.jp/
講義後、学生の皆様から心のこもった数多くのリアクションペーパーを頂戴しました。その一部を、個人が特定されない形でご紹介させていただきます。
【学生の皆様からの主なご感想(総括)】
- 「キャリア」と「旅」の新しい関係性への驚きと共感: 多くの学生が、「キャリア形成」と「旅行(観光)」を結びつけるというアイデアそのものに、新鮮な驚きと強い関心を示していました。「旅という好きなことを通して、自分の将来を考えるきっかけになるのは素晴らしい」「自己分析が苦手でも、旅をしながらなら楽しくできそう」といった声が寄せられ、キャリアツーリズムが持つユニークな価値を実感いただけたようです。
- 地方創生への貢献という側面への期待: 「自分の地元にも、もっと面白い場所があることを再発見できた」「観光が、地域で働く人の想いやストーリーに触れる機会になるという視点が新しかった」など、キャリアツーリズムが持つ地域活性化の側面にも多くの共感が集まりました。学生の皆さん自身の故郷や、ゆかりのある土地への貢献意識を刺激する機会にもなったようです。
- 創業者二人の原体験への共感と、キャリアへの前向きな姿勢: 創業した二人の「七転び八起きできる社会をつくる」という共通の想いや、それぞれの原体験に、ご自身の経験を重ね合わせ、「勇気をもらえた」「失敗を恐れずに挑戦したい」といった前向きな感想も多数いただきました。自らのキャリアを主体的に考えることの重要性を、改めて認識するきっかけとなった様子が伺えました。
いただいた貴重なご意見の一つひとつが、私たちの事業にとって大きな励みとなります。 茨城キリスト教大学の学生の皆様、ならびにこのような貴重な機会をくださいました関係者の皆様に、心より御礼申し上げます。
株式会社せんのみなとは、今後も「オリジナリティが協創する文化の実現」に向け、キャリアツーリズム事業を推進してまいります。
お知らせ
弊社株式会社せんのみなとでは、全国各地の大学・自治体様での講義・講演活動を行っております。
「はたらく×旅」をテーマにて、キャリア形成や就職、転職などをお届けしております。
講義講演のご依頼は常に承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。