越境社員ドットコムが開催するイベントに登壇しました
イベント概要

株式会社せんのみなと(社名:センノミナト、本社:千葉県香取市)の代表取締役 高崎澄香、及び取締役 長嶺将也が、越境社員ドットコム・TeamPlace・エコッツェリア協会の共同企画で開催するコミュニティイベント「越境社員カフェ」に登壇いたしました。
キャリアについての考え方から、キャリアツーリズムの概要や考え方、及び様々な場面での活用事例について説明いたしました。
- キャリアツーリズムについて
自己成長を目的として新しい場所へ行くこと。これは単なる観光や旅行とは一線を画し、旅行が「非日常を楽しむ」ことだとすれば、キャリアツーリズムは「自分の人生をデザインする力を養う」ための旅であること。 - 多くの人がキャリアについて考える際に直面する「3つの壁」
- キャリア・ツーリズムがもたらす3つの効果
- 開催日時:2025年8月6日(水)
- 場所:3×3Lab Future
越境社員ドットコムとは?
越境社員ドットコムは、「自社で正社員として勤務しながら週1日他社で働く」を当たり前にするためのサービスです。週1日の越境で社員のキャリア自律を促進することを目的とされています。

団塊ジュニア世代が50代に突入し、まもなく大量定年退職時代が到来する中で、主体的なセカンドキャリア構築は喫緊の課題です。そこで、人材不足の地方と都市部の社員をマッチングする仕組みを作りました。越境社員ドットコムは、豊富な経験を持つミドル・シニア層の社員が地方の現場でその知見を活かすことでキャリア自律を促進します。
3×3Lab Futureとは

3×3Lab Future は、三菱地所株式会社が運営されている施設です。サステナビリティの3要素「社会」「環境」「経済」がギアのごとく噛み合い、さらに会社でも自宅でもない第3の場所「サードプレイス」として業種業態の垣根を越えた交流・活動拠点として、次世代のサステイナブルな社会の実現に寄与する場所を意味しています。エコッツェリア協会はこの3×3Lab Futureを拠点にサステイナブルな社会づくりに取り組んでいます。
高崎澄香コメント

キャリア自律の推進は一筋縄ではいきません。個人も企業も、それぞれがオーナーシップを持って自分のキャリアを切り拓いていくマインド形成が必要となります。そのために「自分がやらねば誰がやる」といった状況で主体的に自らの能力を活かす体験が効果的だと考えています。
せんのみなとと越境社員ドットコムは、今後もキャリア自律を促進する取り組みを進めていきますので、ご興味がおありの方はぜひお問い合わせください。
今後もキャリア自律や新しいキャリアデザインの考え方を発信すべく、イベント登壇、講義、事業連携など続けてまいります。キャリアツーリズムにご興味をお持ちいただける事業様、また○○ツーリズムを推進される方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡お待ちしております。

