【イベントレポート】人と未来、地域と都心がつながる1日。『CBJ Business Summit 2025』
2025年10月28日(火)、原宿のランドマーク「WITH HARAJUKU」にて、ビジネスイベント『CBJ Business Summit 2025』が盛大に開催されました。
「人と未来がつながる。」をテーマに掲げた本イベントに、株式会社せんのみなとは運営委員会として参画・共同開催いたしました。 当日は経営者、ビジネスリーダー、地域活性化に取り組むトップランナーなど約350名が集結。都心と地域、リアルとSNSの垣根を超えた「新しいつながり」が生まれた一日の様子をレポートします。
開催の背景:なぜ「せんのみなと」が参画したのか
私たち株式会社せんのみなとは、「体験と対話で、オリジナリティが協創する文化をつくる」をパーパスに掲げ、旅を通じて個人・組織・地域の可能性を広げる「キャリアツーリズム®」を推進しています。
今回のサミットの「ビジネスパーソン同士、首都圏の方々と地域の方々をつなぐ」というコンセプトは、まさに私たちが目指す「千差万別の航海(挑戦)を応援する港」としての役割と深く共鳴するものでした。地域資源活用や人的交流の知見を活かし、今回は運営委員会の一員として企画・運営に携わらせていただきました。
当日のハイライト
会場は、開場直後から参加者の熱気に包まれました。
1. 豪華ゲストによる基調講演
株式会社獺祭 代表取締役の桜井一宏氏をはじめ、楽天大学学長の仲山進也氏、NewsPicks Studios 取締役の木嵜綾奈氏など、業界の第一線で活躍するトップランナーたちが登壇。「ヒットビジネスの裏側」や「世界への挑戦」「メディアの未来」など、ここでしか聞けない熱いトークセッションが繰り広げられました。

2. 五感で楽しむ多様なコンテンツ
単なる座学にとどまらないのがCBJの魅力です。
- ビジネスパーソン麻雀王決定戦: 共通の趣味を通じてビジネスの垣根を取り払う熱戦。
- CBJ書店: 学びを深める書籍との出会い。
- CBJ market Selection & Sauna Award: 全国の「いいもの」やサウナカルチャーに触れ、地域の魅力を再発見するブースも大盛況でした。


参加者の声
ご来場いただいた皆様からは、イベントを通じて得られた「気づき」や「新たな視点」について、熱のこもった感想を多数いただきました。その一部をご紹介します。
■ ビジネスの多様性(Diversity)を肌で感じた
「イベントから少し離れて会場の様子を見ていたときに、日本にはいろんなビジネス形態でいろんな事業をされている方々がいて、今までは見えてなかった『ビジネスのdiversity』を強く感じました。」
■ 経営者として「世界への挑戦」に勇気をもらった
「基調講演では、“持たざる者”が限られたリソースで試行錯誤を重ねながら世界へと展開していく経緯を知ることができ、経営者としてたくさんの学びや気づきをもらいました。」
■ マーケティングの最前線と地域の熱気
「日本中からメディア、ブランド、コンサルティングのトップスピーカーが集まり、地元ブランドのブースも大盛況でした。特に、NewsPicks Studios 取締役の木嵜綾奈さんの話が印象的でした。マーケティングとメディアの未来、特に動画の重要性について。観客に一番価値を与える内容で、香港でも同じトレンドを感じます!」
基調講演内容
メインステージ横のSub Stageでは、コミュニティの共感や熱狂をキーとした様々な事業展開について基調講演が行われました。
「人・組織・地域が進化する観光の力〜地域と学ぶ体験型ツーリズム〜」というテーマでせんのみなとの高崎と、茨城キリスト教大学文学部 現代英語学科 助教 澤井萌先生が基調講演を実施しました。




成果と今後の展望成果と今後の展望
本イベントを通じて、数多くの「化学反応」が生まれました。 参加者様の声にもあるように、都心のビジネスパーソンと地域のプレイヤー、そして世界を見据えるリーダーたちが交わることで、個人の視野が広がり、具体的な協業の種が生まれたことは、運営として参画した私たちにとっても大きな喜びです。
株式会社せんのみなとは、今後もこうした「場づくり」を通じて、個人が自分らしいキャリアを築き、地域と企業が共創する社会の実現に貢献してまいります。
ご来場いただいた皆様、協賛・登壇いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。




主催:HUG&SHAKE.Inc
CBJ Business Summit運営委員会:アイティビジネスサロン株式会社、OpenWill Inc. 、ZEROBASE、株式会社BE HEALTHY、株式会社せんのみなと
地域活性化・イベント企画のご相談はこちら
[お問い合わせフォームへ]
2025年4月に弊社古民家事業所にて開催されましたBON DANCE2025の様子も併せてご覧くださいませ。


