「今は今の事をとにかく頑張ろう」に疲れてきてしまいました…
先日、40代の方からのキャリア構築支援にて
実際にあった発言内容の一部です
この発言、25%は「まさにその通り!」であり
75%は「頑張ろう、のその先を考えよう!」
が僕の返答になると思います
今を頑張らなくて大丈夫です、という意図ではないのですが
この発言の背景には時代、社会の変遷が関係しています
大きな要因として、デジタル化と医療の発達です
今までのキャリア(人生)の積み上げ方は
①学生②働く③老後、の3つのステージを
上手く積み上げていくことが重要視されていました
それは平均寿命が75歳前後であり
65歳定年だとしても老後の約10年間を年金で暮らすことができ
一社定年制が当たり前の世の中だったからです
しかし、デジタル化と医療の発達により
戦後以降、10年ごとに2-3歳ペースで平均寿命が延びています
1977年生まれの人は95~98歳、
1987年生まれの人は98~100歳、
1997年生まれの人は101~102歳まで
平均寿命が延びると言われています
2015年までは100歳になると
日本では銀杯が贈与される文化が残っているほど
100歳まで生きることが非常に稀有だったにもかかわらずです
今この投稿を読んでくださっている方の多くが
90歳を超えるまで生きている確率が高いかと思われます
しかし年金の支給額は年々減っていきます
僕なんて大学卒業して以来支払続けているのに、
老後の毎月の支給額は2万5千円です
という通知がつい先日届きました
定年後の20-25年を暮らすには一定額以上の収入が必要です
一社定年制度は幻想に近づいており
転職をしながら個人資産というポータブルスキルが
これからの自分の人生を安定的なものにしてくれます
一社定年制の終焉、高度医療の発展、ポータブルスキルの重要性
これらの要素が重なり合うことで
「マルチステージ型のキャリア」の形成が必要な
時代に突入しています
具体的に言うと、
“たくさんの人生の変わり目が起こりますよ”ということです
転職回数が増える、
副業をやる人が増える、
小さな起業家も増える
今までの自分の職業がAIに取って代わられる、
だけでなく
SNSの発達により人脈や友人・交友関係も流動的になっていきます
流動的な世の中になる上で大事なことは
「今をとにかく頑張る」もそうですが
「未来の自分の姿を妄想して、今を頑張る」ことです
「これまで積み上げてこられたポータブルスキルはなんですか?」
と聞かれる世の中にすぐになっていきます
その時に答えることができないと「AIに仕事を頼もうか」
となっていく可能性が高いかもしれません
日本人が不得意なこと
「未来を描くこと」
でも、ちゃんと自分と向き合えば
必ず未来を描くことができます
小さくても、どんなに小さくても
継続することの結果がいつか還ってきます
その時をせんのみなとを通して、一緒に掴みに行きましょう
株式会社せんのみなと では千葉県香取市の築100年の古民家空間を利用したキャリアコーチング事業を行っております。
リトリート×自分らしさの構築を実現できるよう、サービスを提供しています。
これからの未来を自分らしく築いていきたい方、是非サービス詳細をご覧ください。
▶こちらから